太もも 隙間 つくるには
・内ももがたるんで、太ももに隙間が無い
・前ももがたくましく、ガッチリ見える
・出しても恥ずかしくないように太ももを
細くしたい
美しい太ももは 姿勢 からつくられます
太くなるには、そのように負担をかけている
ことが考えられます。
内ももの間にスキ間が出来るくらい
たるみのない引き締まった太もも
このような太ももをつくるためにすべき事
をご紹介させて頂きます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
美しい姿勢づくり は 美しい太ももづくり
内ももの隙間がはっきり見える太ももは
内ももの筋肉 “ 内転筋 ” が使えている
内ももを掴んでみると
たるんでいる感じですか?
筋張った筋肉がありますか?
膝と膝を合わせてつけるように
脚を内側に動かすのが内転筋
内転筋が使えなくなる原因は立ち姿勢
内ももを使わなくてもいい立ち姿勢
になっているのです。
内ももを使わない、その負担はどこへ行く?
その負担はおもに『前もも』にかかります
前ももは必要以上に負担を支え、
使われすぎて、常に筋トレ状態、たくましく
内ももは使われずに筋力低下、ぷるぷる状態
でたるんでいく
内ももを使えるようにするためには、
まず、前ももの筋肉の力を抜く ことが
重要です。
では、前ももの力を抜くためには
骨盤を立てる(腰を入れる)
骨盤が後ろに傾く(骨盤後傾)になると
膝が「くの字」に曲がります。
そうなると自然と前ももが体を支える為
力が入り、内ももが使えなくなっていく
骨盤を立てて、膝をしっかり伸ばす
ここで、膝は伸ばすけど、前ももに力を入れ
ないようにする事がポイントです。
前ももの力は抜いて、腰を入れ、膝を伸ばす
これが出来れば、次は内ももに刺激を入れる
内ももを使う立ち方のポイントは
足裏に意識をおくこと
足裏のどこで地面と接地するか
外側すぎず、内側すぎず
かかとの中心から、人差し指のライン
に体重をおく
内ももに軽く力が入れば、理想的な立ち姿勢
この立ち姿勢をベースに生活習慣を送り
内転筋をエクササイズで強化する
この両輪が習慣となることで
安定的に内ももが使われ、引き締まる
内転筋を強くしたいけど、どんなエクササイズ
をすれば良いかわからない
内転筋のおすすめエクササイズは
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
太もも 隙間 をつくるエクササイズ
内転筋のエクササイズは
1、横向きで寝て、上の脚を90度曲げ
下の脚をのばす
2、下の脚をそのまま上に上げる
内ももの付け根から動かすことがポイント
椅子に座っている時も
膝と膝を合わせて座るとエクササイズに
膝の間に何かを挟むイメージで合わせ
グッと力を入れなくても大丈夫です。
30秒間、膝を合わせているだけでも
内転筋を使っている感覚を得られます。
【まとめ】
太もも 隙間 をつくり、内もも痩せを
するなら、内ももの筋肉“内転筋”を強化
骨盤が後傾し、膝が曲がった立ち姿勢で
生活をしていると、前ももが体を支えて
しまう為、内転筋が機能低下を起こしやすい
腰を入れ、膝を伸ばす。
しかし前ももの力は抜く、立ち姿勢が理想
その上でかかとの中心と人差し指のラインに
重心をおくと、内転筋に力が入りやすい
生活習慣の中で、つねに内転筋がつかわれる
姿勢が整ったら、弱くなった内転筋を
集中的にエクササイズしていく。
内ももの隙間をつくるなら
まず、鍛えるより 使い続ける こと
が重要です。
太ももを引き締め、腰周りも細くしたい方は
↑↑↑こちらもご覧ください↑↑↑
文責 : 榎本 裕司
整体師歴20年、カイロプラクター
コンディショニングトレーナー
カイラックス恵比寿院 院長
日本健康スポーツ従事者協会 理事
Wasedaウェルネス研究所 研究員
監修:相澤 景太
カイラックス治療院 代表
整体師 鍼灸師(国家資格)コンディショニングトレーナー
早稲田大学 人間科学部 健康福祉科学科卒
早稲田大学大学院 スポーツ科学研究科 健康マネジメントコース修士課程修了(スポーツ科学)
早稲田大学スポーツ産業研究所 招聘研究員
作成日:2020.03.14