ぎっくり腰 整体 大泉学園 でお探しなら
・ぎっくり腰を繰り返し 不安を抱えている
・腰に疲れがたまると 強い痛みにつながる
・腰痛を恐れない生活 を送りたい
腰が痛いのは当たり前になっている
そのまま腰に疲労がたまると ギクッとなって
動くのも大変な状態に陥る
腰への不安を抱えつつ これまで共存しつつ
折り合いをつけながら生活を送ってきた
腰への不安がない生活を憧れる
ストレッチ 腹筋などの筋トレ コルセット
腰痛に良いとされるものは色々試した
どうすれば 急に来る ぎっくり腰への不安を
解消できるのか
腰痛とは何か
その原因は何があるのか
自分の腰痛の原因を知って対処法を
考えることで ぎっくり腰のリスク軽減に
つながります。
腰痛の原因と対処法をご紹介させていただき
ぎっくり腰に対する不安軽減につながればと
思います
はじめに そもそも腰痛って何?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
腰痛って何?ぎっくり腰って何?
厚生労働省 が HP内で腰痛対策について
紹介しています 1)
ここでは腰痛の定義を
疾患(病気)の名前ではなく 腰部を主とした
痛みやはりなどの不快感といった症状の総称
としています。
腰痛は
1、原因が特定できる 特異的腰痛
2、原因が特定しきれない 非特異的腰痛
に分類されます。
2つの割合は
特異的腰痛・・・約15%
非特異的腰痛・・・約85%
つまり 腰痛の原因 はほとんどわからない
ケースが多いのです。
その中でも ぎっくり腰は ある程度原因が
わかっている腰痛の一つ
ぎっくり腰は通称で 医療機関では急性腰椎症
と呼ばれ 椎間板を代表とする腰を形成する
組織のケガで 腰椎捻挫 や 腰部挫傷 などと
診断されることが多いです。
しかし レントゲンやMRIなど画像診断に
映らない場合はやはり 原因不明の腰痛 と
なってしまいます。
このような所からも腰痛の約85%が
原因不明と言われているのです。
しかし ぎっくり腰につながる要因が3つ
あり、これらが組み合わさることで発症の
リスクが高まります。
その3つの要因とは
1、動作要因
かがむ 重いものを持つ 長時間の同一姿勢
2、環境要因
寒い部屋などにいる 車の運転による振動
3、個人的要因
年齢 体格 筋力 既往歴 など
日常生活を見直し 改善できることがあれば
改善する。難しいことはリスクを減らす為の
対処法をとりいれていく。
次に ぎっくり腰予防の対処法 をご紹介して
まいります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ぎっくり腰予防 で気をつけること
ぎっくり腰につながる3つの要因があります
ひとつ目は動作によるもの
・育児や介護などで前かがみの体勢になる
・重い荷物を持ち運ぶ
・デスクワークなど同じ姿勢が続く
これらは腰に負担がかかる動作です。
体勢によりどれくらい腰に負担がかかるのか
関連リンク⇒ 大泉学園 整体 腰痛 予防で重要なこと
こちらで詳しくご紹介しおります。
どうしても前かがみでいる時間が多い場合は
こまめに休憩をとるようにする
重い荷物は出来る限り分散する
デスクワーク中はこまめに立ち上がる
など 可能な範囲で同じ動作や腰への負担を
かけ続けないことが大切です。
二つ目の要因は環境によるもの
・寒い環境で作業をする
・車の運転など腰に負担のかかる振動を与える
腰に限らず 寒さは大敵です。
室温を上げる 一枚多く着込む などの冷え対策
冷えた後はしっかりと体を温めること
長時間の運転をする際は 腰の負担を軽減する
クッションを座席に置く
こまめに座り位置を変えるなどの工夫が大切
です。
同一姿勢でいることもリスク要因なので
ここでもこまめな休息を意識的にとって
いきましょう。
最後に個人差によるもの
・根本的に腰に負担のかかりやすい姿勢
・加齢による筋力低下 柔軟性の低下
・ぎっくり腰がクセになっている
反り腰姿勢は根本的に腰への負担が大きい
正しい姿勢を保つ筋力が衰え 体が硬い
このような方はぎっくり腰がクセとなる
リスクが高まります。
日頃の姿勢を見直し 体幹強化、機能性の向上
をはかることでリスク軽減につながります。
では 腰に負担がかかりにくい姿勢とは
ぎっくり腰予防のエクササイズは何をすれば
よいのでしょうか。
次に ぎっくり腰予防の姿勢、エクササイズを
ご紹介してまいります。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ぎっくり腰予防の 姿勢 と エクササイズ
はじめに姿勢から
腰痛になりやすい姿勢のひとつが
反り腰 です。
骨盤が後ろに傾き お腹を突き出す姿勢
腹筋は緩み 負担を腰で支えがちになる
骨盤が後ろに傾くと 膝がくの字に曲がる
重心は前がかりになって お尻や裏ももの筋肉
が使われず 機能低下をおこす。
こうなると つねに腰に負担がかかる状況に
なっていきます。
その上で重いものを持ったり、運んだり
長時間 同一姿勢でいるとぎっくり腰のリスク
が高まっていきます。
姿勢で重要なことは 腰を入れること
腰を入れるとは
後ろに傾いた骨盤を まっすぐ立てること
腰を入れることで その上にある背骨が
本来のS字カーブを保ち 弯曲が腰にかかる
負担を吸収してくれるのです。
立っている時 座っている時 歩いている時
常に腰を入れた姿勢 をつくることが
ぎっくり腰予防 の第一歩となります。
そして腰周りの柔軟性を高めて 体幹の筋肉
を強化する
腰痛予防のストレッチは先ほどのブログで
ご紹介しております。
関連リンク⇒ 大泉学園 整体 腰痛 予防で重要なこと
腰痛予防のエクササイズは
関連リンク⇒ 大転子 引っ込める プロ直伝エクササイズ5選
骨盤を引き締める目的でご紹介しております
が 腰痛予防にもつながるエクササイズです
腰に痛みがある時は無理せず 控えるように
してください。
【まとめ】
慢性的に 腰が痛い
さらに腰の疲労がたまると 急に動けなくなる
ほどのぎっくり腰になってしまう
日常生活で何かしら自分なりの対処法で
ごまかしごまかし やり過ごしてきた。
だけど いつぎっくり腰が再発するのか
不安をもって日々を過ごしている。
どうにかしたいけど どうしたら良いのか
ぎっくり腰の原因と対処法を知り リスクを
軽減させていく
今回 ぎっくり腰の原因と対処法をご紹介
させていただきました。
腰痛は約85%が原因のわからないもの
ぎっくり腰は 急性腰痛症 と言って
腰椎捻挫 や 腰部挫傷と原因がわかるケース
の腰痛です。
ぎっくり腰につながる要因は3つ
1、動作要因
2、環境要因
3、個人的要因
腰に負担のかかる姿勢や動作でいる事が多い
寒い場所、長時間の車の運転
体幹の筋力 体の機能性 の低下
などが リスク要因として挙げられています
これらのリスク要因が日常生活の中で
どれだけあるかを一度モニタリングしてみる
改善できるところは改善していくことが大切
腰痛予防の姿勢 ストレッチ エクササイズ
もあわせてご紹介させていただきました。
あなたのぎっくり腰予防につながれば幸いです
姿勢の意識やセルフケアだけでは
ぎっくり腰の不安がとりきれない
そのような方には専門的な姿勢・動作改善で
腰痛・ぎっくり腰対策を行ってまいります。
詳しくは
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ぎっくり腰 整体 大泉学園 でお探しなら
カイラックス大泉学園院は 創業1996年
Wasedaウェルネス研究所 開発の
姿勢・動作改善プログラムでぎっくり腰予防
を目的とした身心コンディショニングを提供
しております。
お体のお悩み、不調を丁寧に伺い
姿勢検査でその原因を追究していきます
検査の結果をもとにあなた本来の正しい姿勢
生活習慣の動作改善を行ってまいります
カイラックス大泉学園院は
完全予約制・入れ替え制 でのご案内
個室対応 の プライベート空間での
安心・安全の環境を用意しております
腰痛予防をはじめ お体の不調を
姿勢・動作改善で根本からカラダを整えたい
という方はお気軽にご相談ください
【 カイラックス メディカル整体 】
1回 8,000円+税
所要時間:60分
セッション内容:カウンセリング 姿勢検査
筋弛緩法 姿勢の歪み調整
立ち方・歩き方などの姿勢・動作改善
=====================
★メディカル整体コースのご予約、ご質問は
※店舗の詳細は こちら
※メールでのお問い合わせでは
1、お名前
2、お悩み(お身体の不調など)
3、ご希望予約日時をいくつか
をお手数ですが、ご記入ください。
=====================
参照WEB:https://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/dl/1911-1_2d_0001.pdf
文責 : 田上 尚平
整体師歴10年、カイロプラクター
コンディショニングトレーナー
カイラックス大泉学園院 院長
日本健康スポーツ従事者協会 理事
Wasedaウェルネス研究所 研究員
監修:相澤 景太
カイラックス治療院 代表
整体師歴25年 鍼灸師(国家資格)
早稲田大学 人間科学部 健康福祉科学科卒
早稲田大学大学院 スポーツ科学研究科 健康マネジメントコース修士課程修了(スポーツ科学)
早稲田大学スポーツ産業研究所 招聘研究員
作成日:2020.01.13