足首の引き締め
News

オーバープロネーション 歩き方 クセは靴底を見てみよう

オーバープロネーション 歩き方 のクセの調べ方

オーバープロネーション 歩き方

・靴底を見ると  かかとが異常に減っている

・足裏のアーチが少なく 扁平足気味

・長時間歩くと 足が疲れやすく 痛くなる

 

オーバープロネーション(足首の過回内)とは

かかとが 内側に傾く歪み です

かかとが内側に傾くことで バランスをとる

ように すねの骨が外に傾く

このようなバランスになることで アキレス腱

が曲がって見えるようになります

 

また 立つ、歩くときの荷重が 土踏まずに

多く乗ってくるため 足裏のアーチが潰れて

扁平足の原因 につながっていきます

 

= 合わせて読みたい =

オーバープロネーションついて詳しくは

 

内側への踏み込みが強くなる バランスのため

オーバープロネーションの 歩き方にはクセが

あり 靴底を見ると 減り方が特徴的です

 

オーバープロネーションの人の靴底 は

どのような減り方を しているのでしょうか

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

オーバープロネーション 歩き方 クセの特徴

 

歩くときの 一般的な足のつき方は かかと着地

になります

 

その時の足のつき方に関して

歩行中の関節運動に関する先行研究では

 

IC(踵で接地)における距骨下関節は

回外位で接地し その後回内する

と 述べられています 1)

 

一般的な歩く動作は 地面に足をつけるとき

かかとの外側から接地し 足裏全体が接地する

ときに 内側に移行します

 

一連の接地の流れの中で

足裏の縦アーチ 横アーチ が衝撃を吸収する

ことで 足首などにかかる負担を 軽減させて

います

 

そのため かかとの外側がすり減る

というタイプは 特に問題ありません

 

しかし オーバープロネーションの人は

 

IC(踵で接地)においてすでに距骨下関節は

回内位となり 更なる回内運動による衝撃吸収

が機能しないことが 踵部に対する衝撃力を

大きくしている

とも 先行研究で述べられています

 

オーバープロネーションは足首が内側に傾いて

いるため 接地時から内側に荷重が多くのって

しまうのが 歩き方のクセになります

 

そのため かかとの内側に多くの荷重がかかり

かかとの内側がすり減る ようになります

 

日頃 良く履く靴の底を見てみて

かかとの内側、外側 どちら側が

特にすり減っているか を確認してみましょう

 

かかとの内側が 特にすり減っているなら

要注意です

靴底が過度にすり減っている靴は

修理するか 履かないようにすることを

おすすめいたします

 

どちらかといえば 内側が減ってきている

という方は 歩き方の姿勢を気をつけることで

オーバープロネーション予防 につながります

 

では オーバープロネーション予防のために

歩くときに どのようなことを気をつければ

良いのでしょうか

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

オーバープロネーション予防の歩き方

 

歩行動作の文献では 2) 足のつき方について

身体を支持するために 床面に接する足底部位

は 後足部に始まり 足底全体 そして前足部へと

移り変わっていく

 

足の接地は かかとがつき 足裏全体が接地

最後に つま先に移動していきます

 

かかと接地は外側から その後 荷重は外側を

通ります その過程を文献では

LR に COPは 踵中央のやや外側に位置する

と 述べられています

 

LR( 足裏全体が接地 )したときに

COP(足圧の中心)はかかとの真ん中の外側

にあったということです

 

足裏の外側を通った荷重は 足指の付け根の

横アーチによって 内側に移動し 親指で蹴って

歩を進めます

 

しかし かかと着地時から 内側荷重になるのが

オーバープロネーション

つま先は 常に外側を向きやすい

 

その時の 足首の歪みは 膝にも影響を及ぼす

 

歩行動作の文献 では

後足部が回内するほど 膝関節は外反する

と 報告されています

 

足首が内に傾くと 膝は内に入る 

簡単に言えば 内股歩き になるということ

 

オーバープロネーションの人の歩き方は

膝が内に入り つま先が外側を向く 歩き方

をしているのが 特徴のひとつです

 

これは ニーイン トゥーアウト という

動作のクセです

 

= 合わせて読みたい =

ニーイン トゥーアウト の原因と対処法

 

ニーイン トゥーアウト の原因の一つは

お尻の筋肉の機能低下 です

お尻の筋肉を使えるようにすることが

足首の安定につながります

 

その上で つま先と膝の向きを

同じ方向を 向けて歩く ことが重要です

 

足首 膝のバランスを整え 真っすぐ足を出す

ことで 足首が内側に傾くことの予防に

つながっていきます

 

・靴のかかとの内側が減っていた

・足首のバランスを整え 細くしたい

・足首だけでなく 下半身痩せしたい

 

というあなたには 姿勢から体型を整える

専門の姿勢動作改善 で一度バランスを確認

させて頂きます

 

参照WEB:

1)https://www.jstage.jst.go.jp/article/cjpt/2009/0/2009_0_H4P2362/_pdf/-char/ja

2)https://www.jstage.jst.go.jp/article/rika/33/1/33_165/_pdf/-char/ja

 

文責 : 榎本 裕司

整体師歴20年 カイロプラクター

コンディショニングトレーナー

カイラックス恵比寿院 院長

日本健康スポーツ従事者協会 理事

Wasedaウェルネス研究所 研究員

 

監修:相澤 景太

カイラックス治療院 代表

整体師 鍼灸師(国家資格)コンディショニングトレーナー

早稲田大学 人間科学部 健康福祉科学科卒

早稲田大学大学院 スポーツ科学研究科 健康マネジメントコース修士課程修了(スポーツ科学)

早稲田大学スポーツ産業研究所 招聘研究員

 

作成日:2021.08.18

TOP