大転子 引っ込める 骨盤 矯正は何をする?
・外側にせり出した 大転子を引っ込めたい
・大転子を引っ込める骨盤矯正 を知りたい
・骨盤の横幅を 小さく スッキリさせたい
骨盤の横にある出っ張りを調べたところ
大転子 という名称だと知った
骨盤の横だから 骨盤矯正をすれば引っ込む
のではないかと考えた
大転子の出っ張りは 骨盤矯正で引っ込むのか
厳密に言えば 大転子の出っ張りは
骨盤矯正では 引っ込みません
骨盤とは左右の寛骨(かんこつ)と
その間にある仙骨(せんこつ)から構成されて
います
大転子は 骨盤と一緒に股関節を形成している
大腿骨(太ももの骨)の一部です
大転子部分は 骨盤ではないので 骨盤矯正では
直接 引っ込まないのです
しかし 骨盤と股関節は連動しているので
股関節の歪みを整え 大転子を引っ込めるため
には 骨盤のバランスも関係してきます
では 大転子を引っ込めるためには 股関節と
骨盤のバランスをどのように整えていけば
良いのでしょうか
今回は 大転子を引っ込めるための
骨盤と股関節のバランスについてご紹介させて
いただきます
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
大転子 引っ込める 骨盤 と股関節の関係
大転子が出っ張ってくるのは 股関節の歪み
股関節が内巻きにねじれる 内旋の歪み
簡単にいえば 内股です
・椅子に座る時 足先は開き、膝を閉じる
ハの字座りになっている
・正座を横に崩した ぺちゃんこ座り
・内股歩き
など、思い当たるケースはありますか
股関節が内巻きに捻じれると 太ももの骨の
上端・外側部分の大転子が外にせり出してくる
内股がクセになることで 大転子の出っ張りに
つながってくるのです
内股は 先ほど挙げた日常生活の姿勢・動作の
クセが習慣になることで起きてきますが
骨盤の歪みなども原因のひとつです
その骨盤の歪みとは 前後の傾き
まっすぐ立っている骨盤が 前後に傾く歪み
骨盤が前に傾くと 股関節は連動して内旋する
骨盤が後ろに傾くと 膝が曲がり 重心を前もも
で支えがちになり 大転子を引っ込めるお尻の
筋肉が機能低下を起こしていく
骨盤が前後どちらに傾いても大転子の出っ張り
につながる可能性があるのです
大転子を引っ込めるには
内に捻じれた股関節の歪みを整えること
内旋した股関節の歪みを整えるには
1、股関節を外に広げる動きをつける
2、大転子を引っ込めるお尻の筋肉を強化する
を行っていきましょう
ひとつ目 股関節を外に開くのは ストレッチ
足の裏と裏をつけ 両膝を外に広げて あぐらを
かくように座ります
背筋を伸ばして 股関節に伸びを感じられれば
そこで静止し 深呼吸しながら伸ばしていく
まだ余裕がある方は 顔を正面向けたまま
背中を丸めないように気をつけながら 上半身
を前に倒していきましょう
深呼吸をしながら 20~30秒伸ばしていく
内巻きに捻じれた股関節を外に開くことで
大転子を引っ込める動きがついていきます
股関節の柔軟性を高めたら 次に大転子を
引っ込める機能性を高めていきましょう
大転子を引っ込める筋肉は
お尻のインナーマッスル 深層外旋六筋
エクササイズの方法は色々ありますが
今回は ブリッジをご紹介いたします
床に両膝を立て 仰向けで寝ます
かかとで踏み込み お尻を上げる
肩と膝が一直線になり お尻がキュッと
締まるのが理想です
高く上げようと意識しすぎると 前ももの
筋肉に力みが入ります
刺激を入れる筋肉は お尻の深層外旋六筋
前ももに力が入る場合は お尻が締まれば
大丈夫なので 腰を上げる高さは調節して
いきましょう
その他 大転子を引っ込めるブリッジ変化型は
こちらの記事 でご紹介させて頂いております
大転子の出っ張りを引っ込めるためには
股関節の柔軟性を高め お尻の筋肉の機能性を
高めることが重要です
内巻きに捻じれた股関節を整えたら
正しいバランスを保持し 出っ張りを予防する
ために 骨盤のバランスも整えていく
次に 大転子の出っ張りを予防する骨盤の
バランスについてご紹介してまいります
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
大転子の出っ張りを予防する骨盤のバランス
股関節は 骨盤の前後の傾きに連動して
中外に捻じれが起こります
骨盤が後ろに傾けば 股関節は外に開きますが
膝が曲がり 前ももで重心を支えがちになると
お尻が機能低下を起こし 大転子の出っ張りに
つながっていく
骨盤が前に傾くと 腰の前カーブが強くなり
股関節が内に捻じれて 大転子が外にせり出し
てきます
大転子の出っ張りを予防していく為には
骨盤はまっすぐ立てる のが理想的です
骨盤がまっすぐに立っていると
椅子に座っている時は 骨盤の一番下の骨
坐骨(ざこつ)が座面と接地するようになる
お尻の下に手を入れて 座骨に触れられれば
理想的な座り方です
立っている時は かかとの前方1/3に重心を
置きます
スネの骨 太ももの骨 まっすぐ立てた骨盤
がその上に積みあがっていきます
このような骨の配列(アライメント)では
立ち姿勢を横から見ると
外くるぶし → 膝 → 大転子 が一直線上に
並びます
このような姿勢軸では 前後のバランスが良く
骨盤をまっすぐに保ち 安定しやすいです
股関節の歪みを整え 大転子の出っ張りを
引っ込めたら 維持していく為に 骨盤を前後に
傾けすぎず 真っすぐを保っていきましょう
そのバランスを安定させることで
骨盤の横幅もスッキリ引き締まっていきます
・大転子の出っ張りが引っ込まない
・上半身下半身のサイズ感を揃えたい
・正しい姿勢を確認してもらいたい
という あなたには
骨盤、股関節のバランスを整えてまいります
詳しくは 上記リンク記事もご覧ください
文責 : 榎本 裕司
整体師歴20年 カイロプラクター
コンディショニングトレーナー
カイラックス恵比寿院 院長
日本健康スポーツ従事者協会 理事
Wasedaウェルネス研究所 研究員
監修:相澤 景太
カイラックス治療院 代表
整体師 鍼灸師(国家資格)コンディショニングトレーナー
早稲田大学 人間科学部 健康福祉科学科卒
早稲田大学大学院 スポーツ科学研究科 健康マネジメントコース修士課程修了(スポーツ科学)
早稲田大学スポーツ産業研究所 招聘研究員
作成日:2021.02.18