O脚・X脚
News

膝下O脚 外反母趾 との関係性とは

膝下O脚 外反母趾 との関係性

膝下O脚 外反母趾

・ふくらはぎが張って 膝下が曲がって見える

・たくさん歩くと 親指の付け根が痛くなる

・脚の歪みを整えて 健康的な美脚になりたい

 

膝下O脚とは 股関節 膝関節 足関節のねじれの

歪みによって 脚の間に隙間ができる

 

その隙間によって 脚が曲がって見えたり

外張りが強くなり 太く見えたりしてきます

 

どうして膝下O脚につながる 骨のねじれが

起こるのでしょうか

 

その原因の一つが 足のトラブル です

立つ、歩くときに 地面と接地している土台が

足 です

 

その足のバランスが崩れくると その上に積み

あがっている スネの骨、太ももの骨、骨盤も

バランスが崩れ ラインが歪んでくる

 

脚の歪みを整え 美脚を目指していくならば

足のバランスを整えることが重要です

 

脚のライン崩れにつながる 足のトラブルは

・扁平足

・開帳足

・浮指

・外反母趾

などがあります

 

これらの原因は 足首のある歪みから

関連して起こってきます

その為 上記の足トラブルの基本的な対処法は

同じで 整えることで美脚につながります

 

今回はこれらの足のトラブルの中から外反母趾

を例にして 足トラブルと膝下O脚の関係性を

ご紹介させていただきます

 

はじめに膝下O脚につながる足トラブルの原因

足首の歪みからご紹介させていただきます

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

膝下O脚 外反母趾 等につながる足首の歪み

 

膝下O脚を整えるには 脚の骨の土台である

足 のバランスを整えることが重要です

 

外反母趾をはじめ 扁平足 開帳足 浮指などの

足のトラブルは 共通の足首の歪みが関係して

います

 

その足首の歪みとは 足首の回内 です

回内とは 足首が親指側に傾き 足の内側に重心

が多く乗る歪みです

足首が回内してくると 土踏まずに過度な負担

がかかり 足の縦アーチがつぶれ 扁平足になる

このバランスの崩れが膝下O脚の歪みの第一歩

 

足首回内の歪み 扁平足 については

こちらの記事で詳しくご紹介しております

 

足首が内側に傾き 土踏まずがつぶれる

足裏には 縦二つ、横一つのアーチがあります

縦アーチが潰れることで 横アーチも同様に

潰れると 足の横幅が大きくなる 開帳足となる

 

扁平足+開帳足になると 足裏全体が平らに

なって 足のアーチで支えるべき負担が様々な

骨にかかり 歪みにつながっていく

 

負担が足の親指にかかってくれば 外反母趾に

どうして親指に負担がかかってくるのか

 

足首が回内し 足の親指側に足首が傾きます

そのまま歩くと 膝が内に入る ニーイン動作が

常に起こりやすくなる

 

足裏のアーチが無く 膝が内に入りながら歩き

続けると 踏み込んだ時の負担が親指の付け根

に集中していきます

 

この負担が慢性的に起こるようになると

親指の付け根の変形など 外反母趾につながる

 

また このような足の負担が 膝下の外側に

かかれば ふくらはぎの外張りになり そこから

スネの骨が外に引っ張られて 歪みが起これば

膝下O脚につながっていきます

 

外反母趾をはじめ 膝下O脚などの 歪みを

整えていくためには 足首のバランスを整えて

負担を正しく分散させて姿勢を保つことが重要

 

負担を分散させるためには どのようなことに

気をつけていけば良いのでしょうか

 

次に 足に負担をかけない姿勢のポイントを

ご紹介させていただきます

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

膝下O脚などを予防する 姿勢のポイントとは

 

骨格の特性を生かして 負担を軽減し

筋肉、関節ともに必要最低限の荷重だけを

支えている姿勢が理想です

 

足裏に関しては 

かかと、親指のつけ根、小指のつけ根の3点と

地面をかむように足指の先 で接地している

のが理想です

 

足裏3点+足指で接地する事で 縦横のアーチ

が保たれ 負担を吸収してくれます

 

足のバランスが崩れている方は

重心が前がかりになっているケースが多く

足指の付け根全体に荷重がかかりやすい

 

足の横アーチがあれば 中指の付け根辺りは

負担がかかりにくいものですが 角質が出来

やすい人は 重心が前がかりになっている事が

考えられます

 

また 足指の付け根に荷重をかけすぎていると

足指が反り返り 浮指になっていきます

足指が地面から離れると 足のアーチが潰れ

やすくなるので注意が必要です

 

足裏3点+足指の先で接地 が理想です

その為には 前がかりになった重心をかかとに

移動させていきましょう

 

重心を置く位置は かかとでも

かかとの前方1/3の位置 です

 

ここから上に スネの骨 太ももの骨 骨盤

背骨 頭 の順で上に骨を積み上げていくと

横から見た姿勢で 5つのポイントが一直線に

並びます

その5つのポイントは

1、耳の穴

2、肩の中心

3、大転子(骨盤横の骨)

4、膝

5、外くるぶし

です

 

この5点が揃っている軸で立っていると

背骨がS字に弯曲し 頭の重さや地面からの

反発力などを 骨格が吸収してくれます

 

足裏のアーチ と 背骨の弯曲 で負担を吸収

することで 筋肉や関節にかかる負担を軽減し

親指の付け根など 特定の場所に過度な負担が

かからないようになっています

 

この骨格の特性が失われると 外反母趾 や

膝下O脚などの歪みにつながっていくのです

 

・足のトラブルを良くしていきたい

・膝下O脚をまっすぐにしていきたい

・ふくらはぎの外張りを引き締めたい

 

など 歪みからくる脚のお悩みを整えたい

というあなたは

膝下O脚を整える姿勢・動作改善

専門的に見て 整えてまいります

 

お困りなことがありましたら お気軽に

ご相談ください

 

文責 : 榎本 裕司

整体師歴20年 カイロプラクター

コンディショニングトレーナー

カイラックス恵比寿院 院長

日本健康スポーツ従事者協会 理事

Wasedaウェルネス研究所 研究員

 

監修:相澤 景太

カイラックス治療院 代表

整体師 鍼灸師(国家資格)コンディショニングトレーナー

早稲田大学 人間科学部 健康福祉科学科卒

早稲田大学大学院 スポーツ科学研究科 健康マネジメントコース修士課程修了(スポーツ科学)

早稲田大学スポーツ産業研究所 招聘研究員

 

作成日:2020.02.12

TOP