骨格ウェーブ ラブリー とは?
上半身と下半身で別人のような体型タイプは
骨格ウェーブと呼ばれています。
骨格ウェーブでも さらに3つのタイプ に
分けられています
・ロマンティック
・ラブリー
・ソフトクラシック
今回は 典型的なウェーブ体型である
ラブリータイプについて ご紹介させて
いただきます
細身のパンツを履くとき 骨盤でサイズを
合わせると ウエストがユルユルになる
ことはありませんか
上半身は細身だけど 下半身だけ太い
体重が増えると 下半身ばかり大きくなる
ダイエットしても 下半身は痩せづらい
このようなお悩みがあるならば
骨格ウェーブの ラブリー体型タイプ かも
= この記事で解決できるお悩み =
✔ ラブリー体型タイプ って何?
✔ ラブリー体型タイプ の原因
✔ ラブリー体型タイプ の引き締め方
はじめに ラブリー体型タイプを
詳しく紹介させていただきます
● 骨格ウェーブ ラブリー とは
ラブリータイプを一言でいうと 下半身太り
・骨盤の横幅が広い
・外ももの筋肉が盛り上がっている
・下っ腹、お尻が垂れてたるんでいる
・慢性的に脚がむくみやすい
というお悩みの方がこのタイプ
ここで重要なのが
下半身太りの原因が何なのか ということ
下半身が太い理由は 色々考えられます
・骨盤の開きなのか
・外ももの筋肉の張りなのか
・皮下脂肪が蓄積しているからなのか
・下半身の巡りが滞っているからなのか
原因によって 対処法が変わってきます
あなたはどのラブリータイプですか?
【 骨盤の横幅が大きい 】
骨盤の横を触ると 出っ張った骨がある
この出っ張った骨は 大転子 と言い
太ももの骨の外側部分になり 内股になると
外にせり出してくる
骨盤の横幅を引き締めるには 根本的に
姿勢や股関節の歪みを整えることが重要です
【 外ももが張って脚が太い 】
姿勢が崩れると 骨が支えるべき負担を
前ももの筋肉が支えるようになります
さらに重心が外側に行くと 外ももの筋肉が
力こぶのように 硬く盛り上がってくる
姿勢を見直し 前ももが緩む姿勢に整える
ことが 外ももの張りを緩めるポイントです
【 下半身が垂れてたるんでいる 】
たるみの原因は
支える筋肉低下 と 皮下脂肪の蓄積
姿勢が崩れて 使えていない部分の筋力が落ち
代謝が落ちると 脂肪がつきやすくなる
お尻と太ももの境目あたりが もっとも脂肪が
つきやすい場所
【 下半身がむくんで太い 】
むくみの原因は たまったリンパ液
リンパ液は 血液と違って心臓のポンプで
巡りません
リンパ液は 筋肉を動かすポンプで巡ります
そのため 姿勢が崩れて 筋肉の使われ方に
アンバランスが起きると むくみがたまって
いきます
硬くなった筋肉の柔軟性を高めて 筋ポンプの
働きを高めることが出来れば むくみが流れ
下半身がスッキリしていきます
● ラブリー体型を引き締めるには
細かいところはタイプ別による対処法が
必要になりますが、どのタイプにも共通する
ことがあります
それは 姿勢の崩れ です
姿勢が崩れることで
股関節がゆがむと 大転子の出っ張りに
前ももに負担がかかると 外ももの張り
筋肉の使われ方も崩れてくると 代謝が落ち
脂肪やむくみがたまりやすくなっていきます
骨格ウェーブ体型を引き締めていくには
姿勢を整えること が重要です
どのような姿勢に整えると
下半身が引き締まりやすくなるのか
ポイントは 骨盤をまっすぐ立てること
骨格ウェーブさん 重心位置が低い傾向がある
重心位置が下がることで 下半身の負担が増え
下半身太りの原因に
重心が下がる姿勢の歪みが 骨盤の後傾
そのまま お腹を前に突き出すと
様々な問題にもつながります
骨格ウェーブ体型を整えるには
まず 骨盤を立てる ことが重要です
そして 股関節(大転子)と外くるぶしを
一直線上になるように かかとに重心を多くと
骨で支える軸になります
前ももを触って柔らかくなっていれば
骨が重心を支えてくれている目安になります
特定のところばかり使うのではなく
バランスよく下半身の筋肉を使うことが
骨格ウェーブさんの体型を整えるポイントです
・骨格ウェーブ体型を整えたい
・細身のパンツをスッと履きたい
・下半身太りのタイプを知りたい
というあなたには
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
文責 : 榎本 裕司
整体師歴20年 カイロプラクター
コンディショニングトレーナー
カイラックス恵比寿院 院長
日本健康スポーツ従事者協会 理事
Wasedaウェルネス研究所 研究員
監修:相澤 景太
カイラックス治療院 代表
整体師 鍼灸師(国家資格)
早稲田大学 人間科学部 健康福祉科学科卒
早稲田大学大学院 スポーツ科学研究科 健康マネジメントコース修士課程修了(スポーツ科学)
早稲田大学スポーツ産業研究所 招聘研究員